スモールベースボールのチャンピオン

0

    アメリカのメジャーリーグベースボール、ついに2年ぶりに僕ちゃんの第二の故郷のフランチャイズチーム「サンフランシスコジャイアンツ」が7度目(サンフランシスコに移ってからは一昨年に続いて2度目)のワールドシリーズチャンピオンになりました!!

    ワールドシリーズでは「フィルダー&カブレラ」という驚異の2枚看板打者有するデトロイトタイガースにつけ入るすきを全く与えずスゥイープ(4連勝)での優勝ですが、ジャイアンツのラインアップを観て分かる通り2年前とはけっこう選手が替わってますよね

    優勝投手となったセットアッパーのセルジオ・ロモ投手と飛びあがって抱き合うジャイアンツの若き4番で首位打者のバスター・ロージー捕手

    ジャイアンツはデビジョン(地区)シリーズの時には8月初旬に5連敗があったりで宿敵ロスアンジェルスドジャースに0.5ゲーム差まで肉薄されて危なかったりしたのですが、そこはリーグ優勝22回の経験はナショナルリーグ最多だけあり今回もそのチャンスを逃すことはなかったのでした

    でもけっこう危なかったのがその後のデビジョン(地区)シリーズ、出だしにジャイアンツはいきなりシンシナチレッズに2連敗したのでした
     がしかし8月1日にフイラデルフィアフィリーズから移籍したばかりのハンター・ペンス外野手が「オレはこのチームがこれまでで一番好きなんだ、お前らと一日でも長く野球がしたいんだ」と叫んだこの名スピーチにチームは一丸となったのでした、その後は試合前に必ずペンスが音頭を取って士気を高め、ここまで勝ち上がったのだそうです

    それにしても2年前のチームに比べてシーズン本塁打は59本減の103本で今年のメジャーリーグ最下位、つまりはボウチー監督が自慢するように「パワーはなくても投手力、守備力で三振も減らして、細かい野球ができるようになった」というチームでのチャンピオンズリング獲得なのです

    2年前の制覇の時の絶対的エースだったトムリンスカムが今年は不振だったのですが、彼自身もチームの勝利のためにとあえてセットアッパー(中継ぎ投手)となり、ボウチー監督曰く「選手たちはチームプレーに徹し、本来と違う役割を求めても不満を漏らさずに仕事をやり遂げた、誇りに思う」と言わしめたのでした

      
    今シリーズの最優秀選手(MVP)にはジャイアンツのパブロ・サンドバル(Pablo Sandoval)が選出されましたね、その巨体から「カンフーパンダ」のニックネームを持つサンドバルは、第1戦に3本塁打を放つなど、4試合で16打数8安打を記録したのですが彼のあのホームランは凄かったですね!!
    あれこそがまさにメジャーのパワーですよね

    とにもかくにもちょうど2年前の同じ季節に「本物の」ジャイアンツがチャンピオンズリングを奪取した時と同じようにまたまた今年のハロウィーンの夜もシスコのゲイたちが大騒ぎをしていることでしょう...日本では日本人選手がいないとほとんど映像もありませんが僕ちゃんにとっては超嬉しい大ニュースなのです!!



    「ヒトのカネの」一発芸から本当のまちづくりへ

    0

      今回の名古屋を起点とした「お伊勢参り」の視察の後は名古屋市内にいったん戻り、3日目には急きょ雨の中を名古屋駅から約100キロ北上して岐阜県の「県都 岐阜市」からさらに北東に約60キロも離れた郡上八幡(ぐじょうはちまん)の街を訪ねてきました

      かしましすぎる男4人が乗るには余りにも狭小のレンタカーでしたが、なんだかんだまた「♪♬うっしむっすぅめいいえいえぃっ♪」のオジサンたちの大合唱を閉じ込めつつ雨の中約2時間弱のドライブののち郡上八幡インターチェンジで高速を降りたのでした

      郡上八幡は戦国時代末期(1559年)に現在の八幡山の上に砦を築いた遠藤盛数により郡上一円を支配されてのち新たなる郡上八幡城を築いたのだそうです、そしてその後、その長男である慶隆が城主となったものの「本能寺の変」後羽柴秀吉と対立する織田信孝の傘下に属していたため一時追放されたのだそうです
       その後盛数は関ヶ原の戦いで徳川側に付き勝利、その功により再び慶隆が城主となり以来廃藩置県まで郡上藩の藩庁となったそんなストーリーの城下町なのだそうです

      ここもまた寺社仏閣が非常に多く点在するまちで、それらを囲むように小粒でも実に味があり存在感がある城下町なのです

      到着し狭くともなんとなく趣と活気を併せ持っている街中を少しだけ走行した瞬間、すぐにジノちゃんが「ここは普通のさびれてしまった温泉街とは全く違う空気感があるね!」と言い当てたのでした

      本当に狭い路地が入り組みながらも街並みには統一感ある昔ながらの品のある風情が漂い、観光客もお年寄りから若者たちまで、まだお昼前だというのに結構な人数の観光客らしきグループがいっぱいいるのです

       
      水の郷100選にも数えられ「水の街」ともいわれるほど美味しい豊かな水と観光客がのべ30万人来るという重要無形民俗文化財「郡上おどり」など街並みの美しさはもちろんソフト面での企画が素晴らしいという証ですよね

      平成の大合併(2004年3月)で旧郡上郡7町村がひとつになり郡上市自体は現在4万3千人強の人口規模を持つもののここ郡上八幡エリアだけだと1時間もあればグルッと観回ることができる程度の本当に小さい街なのです

       
      でもここの商店街どこのお店も綺麗にしていて繁盛されていらっしゃるのです、この白雪という酒屋も凄い人数老若男女の観光客で溢れかえってました


      そしてこれがもとの八幡町役場の建物をほぼそのまま利用した吉田川横の観光案内所、以前にこのブログでも「やる気あるのか?」みたいに書いちゃった鹿児島市内の維新ふるさと館のパラサイトみたいな場所でさも観光客に来てほしくない?雰囲気の「鹿児島市内観光案内所(☚ブログ記事です)」と見比べてみてどうでしょうか?

      館内のスタッフのホスピタリティ(歓待心)の素晴らしいことと、地元の物産のセンスある販売方法、そして試食・試飲までスタッフがいい感じで迎えてくれるのです

       
      ここでもずーっと入れ替わり立ち替わり観光客の皆さんがお買い物をされていらっしゃいました、また館内にはここの食堂でありながらお客が満員でない時には持ち込んで食事もできる川べりのこんな素敵なレストルームまで完備しているのです

      一番の驚きは、学会などでのここ郡上八幡のまちづくりの研究などを調べてみると1976年以降、既存組織(商工会・商店会・観光協会・自治会・婦人会そして行政)に加えて「水環境保全」「町並み保存」「参加協働」「踊り継承」「産業振興」の5つにわかれる11個のまちづくり組織が結成され、行政による空間の整備と住民による維持管理活動・組織が網の目のようにリンクして情報共有、活動しているのだそうです
       もう一つ僕らも町を歩いていてすぐ気付いたのですが、町を走る車が観光客に優しいのです...これも「交通円滑化検討委員会」として歩行者の安全性の面から有志を公募して委員会を設立しているのだそうです...すごいレベルですよね


      自らの町だけではなく域外からのべで30万人を引き込む、おどりのまちの「郡上おどり」

      特に「参加協働」の組織は団体・職業・年齢・性別などにより住民の意見が分かれるそれぞれの利害を調整する場として作られているのだそうです...こ・これもすごすぎですよね

      またこの市街地を3つのブロックに分けワークショップなどを住民と行政で行った結果、すべての人の意見が同じ重みを持つようになり、地域構造が「ツリー構造」から「ネットワーク構造」に変化し、女性も参加しやすくなったということです

      そして今では行政に頼らず自立し、楽しみながらまちづくりを進める協議会を目指しているのだそうです

      鹿児島市のあり方と比べてどうでしょう? 日本のちょうどへそのあたりに位置するこんな小さな町が生き残りをかけつつも知恵をしぼり楽しく工夫をする若者たちを中心とする自立した住民の姿、これが本当のこれからの地方自治のあり方ではないのでしょうか

      どう考えたって鹿児島市の方がはるかにアドバンテージ(有利点)が多いのに、我々鹿児島市はその利点を全く活かせなくて赤字たれ流しの施設だらけで特別会計を虫食いし続け、そのリニュアルでは県外業者を操りながらそこにパラサイトして私腹を肥やす輩がいたりと本当に「ヒトのカネ」感覚が止まりませんよね、それでいて一方では280億円近い公債発行をタレ流し(次世代へのツケの先送り)を続けながら健全財政だと言い張りつづけるその感覚...

       
      郡上八幡からの帰り途中によって4人で入った「みなみこだから温泉駅」の駅舎にもなっているみなみ子宝温泉の駅と温泉カウンターで談笑する駅長さん、ここも素敵なスポットでした

      人間窮地に追い込まれなければなかなかリアリティを持って行動を変えられないのでしょうが、それにしても今の鹿児島市の財政状況の認識の甘さとそれを挽回するためのアクションの皆無さにはあきれてものが言えないのです
      郡上八幡の旅行自体は本当に楽しいものだったのですが、観ればみるほど考えれば考えるほど鹿児島市のユルさが目立ってしまうのです、もっとちゃんとした心の目を開いて楽しく前向きに頑張ろうぜ鹿児島市!!






      リラックスできるのことよ

      0

        ところで今回の名古屋・三重・岐阜の旅の移動はすべてお酒を飲まなくてもナチュラルハイテンションの僕ちゃんの運転でレンタカーだったのですが...

        最初に名古屋中部セントレア空港でレンタカーに4人で乗り込んだ瞬間から、もうまるで4人の3歳児が狭い空間に乗り込んだ的な状態で大騒ぎなのでした

         とりあえず北上して松坂牛を食べようということになり、どこで食べようかと助手席ナビゲーターのD社長がipadでお店を探してくれていたのですが、その間、前にも松坂で牛を食べたこともあるT社長が「ここでは和田金が一番有名だけど、ちょっと押さえて牛銀(牛銀)にしたらいいと提案をしてくれたのです

        そしてそのT社長が「ところでこの牛銀って、前に来た時に「銀」の文字が「娘」に見えてしまい、全員で牛娘(ぎゅうむすめ)という名前の店を血眼になって捜してぜんぜん見つからなくて、後で大笑いしたことがあった...」という話をしてくれて、するとどこからかともなく昔の西郷輝彦さんのヒットソングの「星娘(ほしむすめ)」の曲にのせて誰かが「♪♬うっしむっすぅめぃいえいえぃっ♪」って歌いはじめたのがもう修羅場の始まりでした

        松坂牛が美味しかった松坂氏魚町1丁目の牛娘じゃなくて「牛銀(ぎゅうぎん)」本店

        わずか5㎥もないであろうと思われる空間で、この旅行中の3日間...だれかが「♪♬うっしむっすうめぃいえいえっっ♪」と歌いはじめた瞬間に全員で大声で大合唱になってしまうのです
        ジノ社長分析によるとこのレンタカー空間を含めて3日間の間で約7時間程度はこの歌で時間を過ごしただろう、ということでした

        まるで40年くらい前の修学旅行を思い出させるような旅館の朝の風景...写真はあくまでもイメージです

        それにしても気のおけないメンバーでの旅は意義あることも大きいのは確かですが、一緒にいる時間の中身のないこんなアホみたいな行為もすべての事から解放されて子供に戻るためにも大人にとって必須のものなのかもしれません


        最後の日、岐阜県の郡上八幡の最高に美味しかった「飛騨荘川 手打ちそば街道 蕎麦正(そばしょう)」さんでの食事

        ここでも僕ら4人は別棟での食事だったのですが、本当に3秒ごとくらいに大笑いをしてしまい、給仕さんの方が来られるたびにそれぞれ「僕たち、あまりにもやかましくて他のお客様に迷惑をおかけしてませんですか?」と毎回確認するのでした...そのたびにここの皆さんは優しく「全然まだまだ平気ですよ、ゆっくりしていってくださいね」とにっこり笑顔でご返事してくださるのでした

        ちなみに全員一致の意見として「こんなにバカげたことでこんなに力いっぱい笑ったということをどうやって説明してもそれぞれの妻たちには全く理解してもらえないことだよね」という結論だったのでした、人間真剣にやる人ほどリラックス、つまりメリハリが必要だと思うのです(僕ちゃんをのぞいてね...)



        「お伊勢参り」祈願

        0

          実は10月26日から3日間気のおけない親友4人で商売繁盛の祈念を兼ねて初めての三重「お伊勢参り」に来ています
           千年以上も前から日本では「一生に一度は伊勢神宮」と言われ、江戸時代の東海道が栄えたのも江戸っ子にとっても上方の人々にとっても「お伊勢参り」に来るのが夢だったり、色々な生活局面で「お伊勢参り」は必須行事だったりしたからなのだそうです

          ご存じの方が多いとは思うのですが、伊勢神宮は日本国皇室の御祖先の神であるあの天照大御神(アマテラスオオミカミ)がお祀りされています、垂仁天皇の26年(紀元前4年)に神路山・島路山を源とする 五十鈴川の川上にご鎮座された『日本人の総氏神』なのです

          五十鈴川にかかる風情ある橋

          2000年という長い長い年月の中で現在のような姿になりましたが、1300年前にはほぼ現在と同じ社殿が造られ、第1回の式年遷宮(しきねんせんぐう)が行われています
           神宮式年遷宮とは氏子の信仰心を再確認したり、建築技術自体を継承していくために本殿を定期的に同じ境内内などに新築移転することをいい、ここ伊勢神宮の場合必ず20年に一回(今まで1300年間の間61回)本殿を立て直しているのです

          来年はその62回目の式年遷宮の年なのだそうです(すでに準備中ということで今年もさまざまな神事があるらしいですよ)

           
          僕らは4人して全員経営者だったので、それぞれにここ御鐉殿(みけでん)で商売繁盛の祈願をさせていただいたのですが、ここではまずお祓いが行われ御神札と神饌が供えられ次に祝詞(願い事)が御神前に奏上されお供えが下げられて御饌の儀は終了します
           御祈祷の時間は15分ほどで御神札とおさがりの神饌を頂いてきましたが、とても不思議で荘厳な気分になりなんだか心から感動しました

           
          この境内の中には幾つものお参りをするべき場所があり、この前日は外宮を2時間ほどでまわり、僕らはこの日は午前中から午後にかけてほぼ一日をかけて内宮を回ったのでした


          とにかく広いし訪れる人々の数もハンパないのです、それにしても西欧人にとってのキリストや教会の存在というものはすごいものがありますが、日本人もぜんぜん負けていないどころか知れば知るほど我々日本人の宗教観やそれにまつわるストーリーは奥深くて興味深いのです


          ちょうどこの週末は神奈川県の茅ヶ崎市から初穂の奉納ということで神輿連の皆さんがここで威勢よくお神輿を担いでいらっしゃいました

            
          伊勢の名物料理や甘味処お土産屋さんが軒を連ねるこのとても風情ある江戸情緒を漂わせる「おかげ横丁」ですが、ここは美味しいものばかりで何時間いても飽きることが無くて僕らもなんとなくここでいろんな名物物産を食べて過ごしてしまいました

          この街並み実はそれほど古くから存在するものではなく、あの有名なここ伊勢神宮の銘菓「あかふく」の社長が音頭をとりリーダーシップをとり、若者たちや地元商店街の人々も一つになってこの街をリノベーションして作り上げてきたのだそうです

          平成22年の調べでここ伊勢神宮を訪れた人々の数は約860万人だったそうです...名古屋から車で2時間以上もかかるこんな辺ぴな場所でもこれだけのインバウンドをとれる街が存在する意味や意義そしてノウハウを我々鹿児島も真摯な姿勢で学ぶ必要がありますよね

          やっぱり地域間競争を勝ち抜くのにまず最初に絶対に必要なのは本当に熱意あるトップと面白い才能を持つ人材、つまりソフトだと確信するのです

          さあ、今日はこれからお天気と相談しながら一日観れるだけいろんな観光をしながら鹿児島市に活かせるヒントがないものか目いっぱい5感のアンテナを立てながら視察をして最終便で鹿児島に帰りたいと思います



          しかだい附属小同窓会打上げ

          0

            9月29日の鹿児島に真っぽし台風が向かってきた週末の土曜日、鹿児島市内のサンロイヤルホテルで僕らの母校鹿児島大学附属小学校の全体同窓会が開催され、悪天候にも関わらずどうにかこうにか成功裏に収めることができたのでした

            そしてこの夜10月23日の火曜日はその学年幹事での打ち上げ会を行ったのでした、なんと会場は天文館グルメ通りのミシュランスターリストランテ「イル・チプレッソ」でした!
            シェフとyossyさんご夫婦に無理にお願いしてなんと定休日を開けていただいての開催だったのでした


            津曲実行委員長のユーモアたっぷりのいやちょっと慇懃無礼な感じすらする(失礼?!)傑作で痛快な挨拶で開宴しました


            この夜も出てくるお料理ごとにみんな感激! 一人ワガママなオバ、オネエサマがいましたがそこはさすがミシュランリストランテですyossyさんがなんのことはなく当たり前のようにサッと材料変えてみたり味付けが替えてあったりと、さすがの口やかましいオバいやオネエサマも美味いと感動されていました、僕ちゃんも同級生なのでついでにそのアレンジメニューも試食させていただきましたが、オリジナルと同じように美味しいのです...もう感動です!

               
            ふと末席を見ると僕らの中で一番頑張ってくれた10歳下の28期のH永くんが感激でウルウル...と思ったらただ単に飲み過ぎで寝ていたらしく、改めて名前を読んだらいつもの「飲んでるモード」の最高の久Nくんでした(^^ゞ それにしても彼は最高のビジネスマンです、昼と夜のギャップが素晴らしすぎます本当に...


            かくして、イルチプレッソでのこの豪華な打ち上げができたということもそうですが、一番の宝はこんな機会のおかげで10歳下と20歳下の可愛くとも本当に頼りになる後輩たちとも知り合い、本当にこんなに親しくなれたことです

            素晴らしい縁ですよね、もともと僕らの期は本当に男女仲がいいのですが、この機会が無ければ絶対に一生会うことも、話すことも無かったかもしれない貴重な仲間たちがまた増えたのですから

            いくつになっても出会いは素敵で異なものです...



            calendar
             123456
            78910111213
            14151617181920
            21222324252627
            28293031   
            << October 2012 >>
            まからずや城山町本店
            天文館から歴史と文化の道を歩いて約15分、かつての薩摩島津家の本丸跡地の御楼門(ごろうもん)のすぐそば、鹿児島市内城山町..「こんなとこに花城があったの?!」っていうような場所に2021年3月に移転した「まからずや本店ビル」 そのお花たちのパリエーションもボリュームもそして圧倒的な世界観の「Mstyleブライダルフラワーデザイン」もここの「クラフツマンスペース」でプロデュースされています。まからずやの一つひとつ個性的な各支店のお花も切り花はすべてここから出荷されるのです。幻想的でスタイリッシュモダンな花溢れる空間に遊びにこられませんか?! 自然光豊かなここでの花写真の撮影だってSNS発信だってO.K.です、楽しめますよ!!
            「植物デザインラボ mon」
            鹿児島市金生町の鹿児島銀行本店ビル「よかど鹿児島」1階入り口に位置する「植物デザインラボ mon hinoyouran+makarazuya」...お花をテーマにして全く新しい生活スタイルの中の価値を提案するショップです。そして今超人気の毎日お花を楽しめるサブスクリプション「mon petit vase」(月額2,750円税込み)もお家時間を彩ってくれます。いづろ天文館のエリアでお買い物の際にはぜひ気軽におたち寄りください。
            Original Wedding By Mstyle Flower
            ご結婚を控えていたり、あるいはそろそろ結婚を考えなきゃなぁ...と思っておられる皆さまに、絶対に一度観ていただきたい「Mstyle-shop.com」のブライダルフラワーのページ。 Mstyleでは、さまざまな雰囲気の会場装飾を一つひとつデザイナーたちがお二人のストーリーをデッサンに起こし、最高のオペーレーションと空間デザインでの新しい形での一生の記念日をお花で飾らせていただきます。 ウェブサイト「Mstyle-shop.com」トップページの「ブライダル」から入ってそれぞれの会場のサムネイルをクリックすると超ビックリの数のバラエティと個性に富んだMstyleの素敵な会場装飾例データが観れますよ!! 過去から直近までの圧倒的データの中から必ずお好みの会場装飾、ブーケその他のフラワーアイテムが見つかります!! ぜひとも目の保養のおつもりでも結構ですので「Mstyle.com」のブライダルページをご覧になってみてくださいね。
            山形屋店メルカート MERCE(メルチェ)
            鹿児島の地元で愛され続けて280年の山形屋1号館1階(2号館側)に「メルカートメルチェ」として営業しております。街の真ん中で色とりどりの珍しいお花達を取り揃えて皆様のご利用をお待ちしております、1本のお花のご利用でもどうぞお気軽にお声かけくださいませ。
            Mstyleマルヤガーデンズ店
            Mstyleマルヤガーデンズ店では、鹿児島のオシャレな方々のライフスタイルの一つのアイテムとしてお花やグリーンを提案できたらと考えております。インテリアの一つとして「生きた」お花をスタイリッシュに飾っていただきたい、またもちろん記念日やプレゼントにもMstyleのスタイリッシュモダンなお花のプレゼントをぜひご利用ください。
            selected entries
            categories
            archives
            recent comment
            recent trackback
            links
            profile
            search this site.
            others
            mobile
            qrcode
            powered
            無料ブログ作成サービス JUGEM
            JUGEMのブログカスタマイズ講座